東京都文京区の子宝・漢方・ダイエット相談

〒112-0012 東京都文京区大塚4-1-15
営業時間:AM10:00~PM7:00 定休日:日曜祝日

蕁麻疹

こんにちは。
子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。
.
蕁麻疹は皮膚の一部が突然に赤くくっきりと盛り上がり、しばらくすると跡かたなく消えてしまう病気です。
大抵は痒みを伴いますが、チクチクとした痒みに似た感じや焼けるような感じを伴うこともあります。個々の皮疹(ブツブツや赤み)は数十分から数時間以内に消えるのが普通ですが、中には半日から1日くらいまで続くものもあります。
7割、発症する原因の多くがはっきりとはわからないとされています。
.
【発症する可能性】
➀食べ物による原因
普段の食事では問題なくても、その日の体調や疲れ次第でアレルギーとして反応することもあります。
➁薬の副作用
言わずもがな薬に対するアレルギー反応です。
➂精神的な原因
ストレスもカラダの毒素のひとつと捉えられます。毒素を排出する機能が備わっているのですが、その機能がうまく働かない時に皮膚疾患として症状があらわれやすくなります。
➃寒暖差・太陽光や汗など
これが、梅雨の時期の原因の主になってきます。
.
【予防】
蕁麻疹の出にくいカラダづくりをしていくことが大切です。
➀ストレスや疲れをためこまない。
蕁麻疹に限ったことではありませんが、ココロが不調になればカラダにも不調が現れてきます。
➁食事の改善
蕁麻疹の原因となりうる動物性のタンパク質や油を避けるのはもちろん、チョコレートや辛いもの、アルコールなどの刺激物もじんましんを助長してしまう可能性があります。症状が出ている時は摂取を控えたほうが良いでしょう。
➂睡眠・生活習慣の改善
不規則な生活や睡眠不足が与えるカラダへのダメージは、自分が思っている以上に大きいです。気づかないうちに慢性疲労になっていることもあります。また、睡眠は自律神経や免疫力にも多くの影響を与えていると考えられています。良質な睡眠をとることも大切です。
.
【漢方では】
人のカラダは「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」の3つで構成されていると考えています。じんましんは、そのうち、「水(=血液以外の水分や体液を指すもので、飲食物中の水分を消化吸収によってカラダに必要な形にし、カラダをうるおしているもの)」と熱のバランスが崩れたとき、風邪(ふうじゃ)という邪気が皮膚から侵入することによって起こると考えられています。また、「水」が滞ると全身の組織や器官に栄養を与える「血」も滞り、本来あるべき栄養補給や排出の働きにも影響を与えるとされています。なので、「水」の滞りをとりつつ「熱」を一時的に取る方法をとります。
.
原因が不明な蕁麻疹ですが、その原因を理解して乗り切りたいですね。
副作用の少ない飲み薬と塗り薬で乗り切っていきましょう❗
蕁麻疹に効果的な漢方薬がありますので、きっと力になってくれます。漢方薬をご希望の方は、木下薬局までご相談くださいね。

蕁麻疹:関連ページ

水虫
こんにちは。 子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。 . かゆーい!湿気が増えると増してくる水虫。 今回は水虫について話していきます。 . 水虫は、カビの一種である白癬菌の感染によって発症する皮膚感染症です。 水 […]
再度のご案内!勉強会開催のお知らせ~「疲労と疲労感の違い」
こんにちは。 子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。 . 先日もご案内しておりますが、定期的に開催している勉強会のご案内を再度させて頂きます。 . ★テーマ:「疲労と疲労感の違い」  ※脳内トレーニングゲームもし […]
治らない咳
こんにちは。 子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。 . 最近、感染症にかかった後に咳だけが残って長引いていらっしゃる方が御相談にいらっしゃいます。 8週間以上の咳を「慢性咳嗽」と言い、感染症以外の疾患が原因にな […]
勉強会開催のお知らせ~「疲労と疲労感の違い」
こんにちは。 子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。 . 今回は定期的に開催している勉強会のご案内です。 . ★テーマ:「疲労と疲労感の違い」  ※脳内トレーニングゲームもします。 ★開催日:2023年10月1日 […]
気象病
こんにちは。 子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。 . 最近、相談にいらっしゃる方に「気象病」の方が増えてます。 なので、今回は「気象病」についてお話したいと思います。 「気象病」は、気候や天気の変化が原因でお […]
食中毒~ウィルスの場合~
こんにちは。 子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。 . 前回は、細菌による食中毒についてお話ししましたが、今回はウィルスによる食中毒について詳しく説明していきます。 . ウィルスが原因となる食中毒は冬場(11月 […]
食中毒~細菌の場合~
こんにちは。 子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。 . 暑くなってくると熱中症以外に食中毒まで発生しますよね。 今回は、食中毒について2週に分けてお話したいと思います。 . まず、食中毒の原因としては「細菌」と […]
夏の養生
こんにちは。 子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。 . 毎日、酷い暑さが続いてますね! あまりの暑さに救急車騒ぎになってしまう方も多いと思います。 前回2回に分けて夏の症状についてお話してきましたが、今回は全体 […]
夏季休業日のお知らせ
こんにちは。 子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。 . 木下薬局では下記の期間を夏季休業日とさせて頂きます。 . 2023年8月11日(金)~2023年8月16日(水) . ご不便をおかけいたしますが、どうぞよ […]
7/23開催:勉強会レポート~経口補水液を作ろう~
こんにちは。 子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。 . 先日、7月23日に行われた勉強会、【経口補水液をつくろう!~夏バテ・熱中症予防について~】ですが、7名の方が参加され無事に終了いたしました。 ご参加いただ […]