東京都文京区の子宝・漢方・ダイエット相談

〒112-0012 東京都文京区大塚4-1-15
営業時間:AM10:00~PM7:00 定休日:日曜祝日

夏風邪

こんにちは。
子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。
.
今年は、コロナや季節はずれのインフルエンザ等も流行ってしまっているので、特徴がなくなってきていますが、漢方視線の「夏風邪」の特徴と対策について、お話したいと思います。
.
夏風邪と冬の風邪、何が違うかと言うと症状の出やすさが違います。
それは、悪さをするウイルスに違いがあるからです。
多くのウイルスは、乾燥や寒冷を好むのですが、夏風邪を引き起こすウイルスは湿気や高温を好みます。エンテロウイルスやアデノウイルスと呼ばれているものになります。これらはのどや腸で悪さをします。
そのため、夏風邪の症状としては、のどの痛みやおなかの痛みが出やすいと言われています。
また、夏には、冷たいものをとりがちなので、胃腸が冷えてしまい、胃腸機能が低下し、夏バテ状態に。そのため、免疫力が落ちてより風邪を引きやすい状態になってしまうのです。
.
対策としては
➀タオルは清潔なものを使う。→ 湿気を好むウィルスの感染を防ぐ為です。
➁部屋を冷やしすぎず、湿度にも注意する。→26~27度で湿度は60%がベストです。
➂生野菜、刺身などの生もの、フルーツの摂り過ぎに注意する。→胃腸を冷やさない様にしましょう。
➃薄着に注意→こまめに重ね着等で体温調節を。
➄入浴はシャワーで済ませず、しっかり半身浴→上がってもアイスや冷たい物で身体の冷やし過ぎに注意
.
そして、風邪=葛根湯と思われがちですが、喉痛には金嶺感冒錠や板藍根、胃腸障害には勝湿顆粒、ホノビレチン等使う漢方も違ってきます。
.
夏風邪を引いたかな?と思ったら、悪化する前に是非質問をしてくださいね。
ご自身での判断は、治りを妨げることもありますので、漢方などのお薬については是非遠慮なくご相談ください。

夏風邪:関連ページ

水虫
こんにちは。 子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。 . かゆーい!湿気が増えると増してくる水虫。 今回は水虫について話していきます。 . 水虫は、カビの一種である白癬菌の感染によって発症する皮膚感染症です。 水 […]
再度のご案内!勉強会開催のお知らせ~「疲労と疲労感の違い」
こんにちは。 子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。 . 先日もご案内しておりますが、定期的に開催している勉強会のご案内を再度させて頂きます。 . ★テーマ:「疲労と疲労感の違い」  ※脳内トレーニングゲームもし […]
治らない咳
こんにちは。 子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。 . 最近、感染症にかかった後に咳だけが残って長引いていらっしゃる方が御相談にいらっしゃいます。 8週間以上の咳を「慢性咳嗽」と言い、感染症以外の疾患が原因にな […]
勉強会開催のお知らせ~「疲労と疲労感の違い」
こんにちは。 子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。 . 今回は定期的に開催している勉強会のご案内です。 . ★テーマ:「疲労と疲労感の違い」  ※脳内トレーニングゲームもします。 ★開催日:2023年10月1日 […]
気象病
こんにちは。 子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。 . 最近、相談にいらっしゃる方に「気象病」の方が増えてます。 なので、今回は「気象病」についてお話したいと思います。 「気象病」は、気候や天気の変化が原因でお […]
食中毒~ウィルスの場合~
こんにちは。 子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。 . 前回は、細菌による食中毒についてお話ししましたが、今回はウィルスによる食中毒について詳しく説明していきます。 . ウィルスが原因となる食中毒は冬場(11月 […]
食中毒~細菌の場合~
こんにちは。 子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。 . 暑くなってくると熱中症以外に食中毒まで発生しますよね。 今回は、食中毒について2週に分けてお話したいと思います。 . まず、食中毒の原因としては「細菌」と […]
夏の養生
こんにちは。 子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。 . 毎日、酷い暑さが続いてますね! あまりの暑さに救急車騒ぎになってしまう方も多いと思います。 前回2回に分けて夏の症状についてお話してきましたが、今回は全体 […]
夏季休業日のお知らせ
こんにちは。 子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。 . 木下薬局では下記の期間を夏季休業日とさせて頂きます。 . 2023年8月11日(金)~2023年8月16日(水) . ご不便をおかけいたしますが、どうぞよ […]
7/23開催:勉強会レポート~経口補水液を作ろう~
こんにちは。 子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。 . 先日、7月23日に行われた勉強会、【経口補水液をつくろう!~夏バテ・熱中症予防について~】ですが、7名の方が参加され無事に終了いたしました。 ご参加いただ […]