東京都文京区

〒112-0012 東京都文京区大塚4-1-15
営業時間:AM10:00~PM7:00 定休日:日曜祝日

夏風邪

こんにちは。
子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。
.
今年は、コロナや季節はずれのインフルエンザ等も流行ってしまっているので、特徴がなくなってきていますが、漢方視線の「夏風邪」の特徴と対策について、お話したいと思います。
.
夏風邪と冬の風邪、何が違うかと言うと症状の出やすさが違います。
それは、悪さをするウイルスに違いがあるからです。
多くのウイルスは、乾燥や寒冷を好むのですが、夏風邪を引き起こすウイルスは湿気や高温を好みます。エンテロウイルスやアデノウイルスと呼ばれているものになります。これらはのどや腸で悪さをします。
そのため、夏風邪の症状としては、のどの痛みやおなかの痛みが出やすいと言われています。
また、夏には、冷たいものをとりがちなので、胃腸が冷えてしまい、胃腸機能が低下し、夏バテ状態に。そのため、免疫力が落ちてより風邪を引きやすい状態になってしまうのです。
.
対策としては
➀タオルは清潔なものを使う。→ 湿気を好むウィルスの感染を防ぐ為です。
➁部屋を冷やしすぎず、湿度にも注意する。→26~27度で湿度は60%がベストです。
➂生野菜、刺身などの生もの、フルーツの摂り過ぎに注意する。→胃腸を冷やさない様にしましょう。
➃薄着に注意→こまめに重ね着等で体温調節を。
➄入浴はシャワーで済ませず、しっかり半身浴→上がってもアイスや冷たい物で身体の冷やし過ぎに注意
.
そして、風邪=葛根湯と思われがちですが、喉痛には金嶺感冒錠や板藍根、胃腸障害には勝湿顆粒、ホノビレチン等使う漢方も違ってきます。
.
夏風邪を引いたかな?と思ったら、悪化する前に是非質問をしてくださいね。
ご自身での判断は、治りを妨げることもありますので、漢方などのお薬については是非遠慮なくご相談ください。

夏風邪:関連ページ

関節痛:膝痛
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 立つ・座る・歩くなど日常生活の中の動作を行う時、ひざには大きな負担がかかっています。そのため、ひざは痛みを起こしやすい部位であり、特に中高年にな […]
関節痛:腰痛
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 腰の痛みに悩まされている人は全国で約3,000万人いると推定されており、今や「腰痛」は日本人の国民病とも言われています。今回はそんな「腰痛」につ […]
水イボ
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 水イボとイボの違いって知ってますか? 2つ共にウイルスが原因で起こるという点では共通であり感染力がありますが、イボは表面がざらついており、水イボ […]
老人性皮膚掻痒症
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 冷たい空気で皮膚が乾燥しやすい冬は、皮膚のカサツキと痒みを起こしやすい季節です。 今回はそんな皮膚症状の中でもシニア層に多い老人性皮膚掻痒症につ […]
冬の皮膚トラブル〜ひび、あかぎれ、しもやけ
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 最近どんどん寒さが増してきていますね。日本列島は今冬最強クラスの寒波に覆われて、寒い毎日が続いています。今回は冬に増加する皮膚トラブル「ひび」「 […]
冬なのに脱水?
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 1月や2月は死亡率が高くなる時期という結果が出ているのを知っていますか?この時期に死亡率が高いのはナゼなのでしょうか?死因としては「心疾患」と「 […]
静電気
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . この時期になると静電気でビックリしますよね。 静電気とは、物体が帯電して他の物体に触れたときに電荷が放電される現象のことです。 今回は「静電気」 […]
ヒートショック
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . この時期になると温泉等に「ヒートショックに注意」と書いてありますね。 ヒートショックとは、急な温度変化が引き起こす健康障害のことです。 気温や室 […]
鼻水
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 鼻水は1年中、どんな時も起こる可能性があるので、とても身近なものですが、放置しがちでもありますので、日々適切な対策をとることが大切です。 . ● […]
花粉症
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . まだ1月ですが、花粉が飛んでいる気配がしますね。年々、花粉が飛ぶ時期も早まり、花粉症の患者様が増えている傾向にあります。 . 花粉症とは、スギや […]