夏バテ
こんにちは。
子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。
.
夏バテとは「暑さのため身体が弱ること」で、食欲不振、身体のだるさ、疲れなど種々の症状を出すことです。しかし、最近では、暑さだけでなく、夏の冷房による冷やしすぎ(冷房病)も加わり、暑さ、寒さの温度差が大きなストレスとなって、夏バテを起こすようになっています。
.
夏バテの原因
➀温度差のストレス→「自律神経(身体の機能を司る大事な神経)」の働きを失調させ、身体の各機能を乱れさせてしまいます。
➁冷房による冷え→ 身体が冷えると血行が悪くなり、体内の新陳代謝もスムーズに行きません。
➂冷たい物の取りすぎ→冷たいものを取りすぎると胃腸の働きが弱まるだけでなく、水分の摂取が過剰になると胃液も薄まって食欲不振になり、食事からの栄養補給が疎かになります。
➃夜型生活によるホルモンバランスの乱れ→ 人間の身体は夜には休むようにできています。ところが、夜型生活になってしまうと疲れが取れず、リズムが乱れて、神経やホルモンの働きなど身体の各機能が上手く働かなくなります。
.
対策としては
• 胃腸、水分代謝対策
→ 冷たい清涼飲料水を飲みすぎない
→ 温かい食べ物を取るよう心がける
.
• 血行対策
→ 身体を冷やさない
→ 冷房温度は25~27℃(外気温との差を5℃以内)にする
→ 半身浴などで身体を温める
→ 適度な運動も効果的
.
• その他
→ 夜型生活を改め、規則正しい生活習慣を送り、身体を休めて神経の働きを整え、身体に負担をかけないようにしましょう。
→ビタミンB群や亜鉛等を含む食べ物を食べ、身体のフォローもしましょう。
.
最高気温30度を超えるのが、当たり前の様な夏が続いてます。
夏バテ対策をしっかりして、乗り切って行きましょう。
夏バテ:関連ページ