東京都文京区

〒112-0012 東京都文京区大塚4-1-15
営業時間:AM10:00~PM7:00 定休日:日曜祝日

毎月つらい月経痛

こんにちは。
子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。
.
月経痛は女性にとって厳しい病状の1つですよね。
キツイと会社や学校を休まないといけないと言う方もいらっしゃるかと思います。
今回は、この月経痛についてお話したいと思います。
.
月経時に生じる痛みや不快感のうち、痛み止めを飲んだり、寝込んだりしなければならないなど、日常生活に支障をきたすほど症状の重いものを、「月経困難症」といいます。
.
「月経困難症」には2つあります。
➀器質性月軽困難症
・筋腫や子宮内膜症など、何らかの病気があって起こる
・30代以降の女性に多い
・年々、痛みがひどくなる
・月経中、痛みが続く、月経過多などを伴う・・・などの症状が見られる事が多い。
②機能性月経困難症
・はっきりした原因がない。
・年齢の若い女性に多い。
・出産を機になくなることがある。
・月経前から始まり、月経の初日や翌日ぐらいまでに治まる事が多い。
.
治療としては、どちらも鎮痛剤を使う対処療法が主流になります。
しかし、人によっては効かなかったり副作用で胃腸障害が出てしまったりしてしまいます。
.
器質性月軽困難症の場合、筋腫や子宮内膜症などの原因を取り除く事で治る事もありますが、機能性月経困難症の場合、原因がはっきりしないので対処法が無いのが問題です。
.
日頃出来る対処法としては
・腰やおなか、足もとを温める
・からだを締め付ける服は着ない
・軽くからだを動かして、血流をよくする
・腰まわりをストレッチする
・リラックスして過ごす・・・等になります。
.
漢方では、各々の体質から原因を割り出し、そこを治す根本治療になるので、どちらの月経痛に対しても良い効果が期待できます。
我慢せず、是非、体質を確認しにいらして下さいね。

毎月つらい月経痛:関連ページ

五月病
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 「五月病」この時期に良く聞く言葉ですね。 「五月病」とは、4月から新しい環境になった事や気温差、気圧差によって5月のゴールデンウィーク明けから次 […]
だるい!でも!眠れない!
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 「春眠暁を覚えず」と言いますが、ちゃんと寝ているのに昼間に眠くてだるいことがありますよね。 . なんだか不思議ですが、漢方で考える原因としては、 […]
関節痛:神経痛&リウマチ
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 「神経痛」とは感覚神経が何らかの原因で刺激を受け、末梢神経の経路に沿って生じる痛みです。 「リウマチ」は関節の中で炎症が起きている事による痛みで […]
関節痛:膝痛
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 立つ・座る・歩くなど日常生活の中の動作を行う時、ひざには大きな負担がかかっています。そのため、ひざは痛みを起こしやすい部位であり、特に中高年にな […]
関節痛:腰痛
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 腰の痛みに悩まされている人は全国で約3,000万人いると推定されており、今や「腰痛」は日本人の国民病とも言われています。今回はそんな「腰痛」につ […]
水イボ
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 水イボとイボの違いって知ってますか? 2つ共にウイルスが原因で起こるという点では共通であり感染力がありますが、イボは表面がざらついており、水イボ […]
老人性皮膚掻痒症
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 冷たい空気で皮膚が乾燥しやすい冬は、皮膚のカサツキと痒みを起こしやすい季節です。 今回はそんな皮膚症状の中でもシニア層に多い老人性皮膚掻痒症につ […]
冬の皮膚トラブル〜ひび、あかぎれ、しもやけ
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 最近どんどん寒さが増してきていますね。日本列島は今冬最強クラスの寒波に覆われて、寒い毎日が続いています。今回は冬に増加する皮膚トラブル「ひび」「 […]
冬なのに脱水?
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 1月や2月は死亡率が高くなる時期という結果が出ているのを知っていますか?この時期に死亡率が高いのはナゼなのでしょうか?死因としては「心疾患」と「 […]
静電気
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . この時期になると静電気でビックリしますよね。 静電気とは、物体が帯電して他の物体に触れたときに電荷が放電される現象のことです。 今回は「静電気」 […]