東京都文京区

〒112-0012 東京都文京区大塚4-1-15
営業時間:AM10:00~PM7:00 定休日:日曜祝日

夏の皮膚病〜あせも

こんにちは。
子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。
.
梅雨も明け、いよいよ夏本番の季節ですね。
実は、これからの季節、皮膚の症状を崩してしまいやすい季節でもあります。
今回は、夏場に気をつけたい皮膚病の中の「あせも」について紹介します。
.
お子さんに多い「あせも」ですが、汗の仕組みから考えます。
汗は皮膚にあるエクリン汗腺という出口から分泌され、蒸発する時に皮膚の熱を奪うことで体温の上昇を防ぐ働きをしています。そのエクリン汗腺が汚れでつまってしまうと汗の出口が無くなります。出口がつまった状態の汗腺の中で炎症を起こしてしまい「あせも」になります。
.
そして、汗腺は大人も子供も同じ数だけ存在しています。そのため身体の小さな子供では汗腺が密集し、また大人よりも汗をかきやすいため、あせもを起こしやすくなります。
.
あせものできやすい場所は、頭、額、首、ひじの内側、脚の付け根やお尻、膝の裏側など。
赤ちゃんの場合には、おむつで覆われている場所も注意が必要です。
あせもといえども放っておくと、とびひなど細菌感染の原因となってしまうため、早い段階からの対策をとることが大切になります。
.
〈あせも対策は?〉
①肌を清潔にする。
予防・悪化防止には、何より肌を清潔に保つことが一番大切!衣服や肌着は通気性が良く、吸湿性の高いものを選びましょう。また、汗をかいたらそのままにせず、こまめに拭き取ったり、着替えたりすることが重要です。汗を拭くときには、お湯でぬらしたタオルを使うと、汗腺が開いて汚れが落ちやすくなります。
②湯船よりもシャワーで汗を流す。
湯船で温まるとかえって汗が出てしまい、あせもが悪化することがあります。シャワーで汗を流し、せっけんを使ってきちんと身体を洗う様にしましょう!そして、身体が充分に乾いてから衣服を着るようにしましょう。
③爪は短く。手指は良く洗う。
皮膚をかきむしって傷つけないように、爪は短く切っておきましょう。また、患部からの細菌感染を防ぐためにも、手指は良く洗い、清潔を保つよう心掛けましょう。
.
今年の夏は今までにないくらいの酷暑になっています。汗はたくさんかくと思いますが、以上のことに気を付けて「あせも知らずの夏」にしたいですね?
もし「あせも」になってしまったら、赤ちゃんにも使える漢方の塗り薬で乗り切りましょう。是非一度、木下薬局にご相談ください。

夏の皮膚病〜あせも:関連ページ

五月病
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 「五月病」この時期に良く聞く言葉ですね。 「五月病」とは、4月から新しい環境になった事や気温差、気圧差によって5月のゴールデンウィーク明けから次 […]
だるい!でも!眠れない!
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 「春眠暁を覚えず」と言いますが、ちゃんと寝ているのに昼間に眠くてだるいことがありますよね。 . なんだか不思議ですが、漢方で考える原因としては、 […]
関節痛:神経痛&リウマチ
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 「神経痛」とは感覚神経が何らかの原因で刺激を受け、末梢神経の経路に沿って生じる痛みです。 「リウマチ」は関節の中で炎症が起きている事による痛みで […]
関節痛:膝痛
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 立つ・座る・歩くなど日常生活の中の動作を行う時、ひざには大きな負担がかかっています。そのため、ひざは痛みを起こしやすい部位であり、特に中高年にな […]
関節痛:腰痛
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 腰の痛みに悩まされている人は全国で約3,000万人いると推定されており、今や「腰痛」は日本人の国民病とも言われています。今回はそんな「腰痛」につ […]
水イボ
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 水イボとイボの違いって知ってますか? 2つ共にウイルスが原因で起こるという点では共通であり感染力がありますが、イボは表面がざらついており、水イボ […]
老人性皮膚掻痒症
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 冷たい空気で皮膚が乾燥しやすい冬は、皮膚のカサツキと痒みを起こしやすい季節です。 今回はそんな皮膚症状の中でもシニア層に多い老人性皮膚掻痒症につ […]
冬の皮膚トラブル〜ひび、あかぎれ、しもやけ
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 最近どんどん寒さが増してきていますね。日本列島は今冬最強クラスの寒波に覆われて、寒い毎日が続いています。今回は冬に増加する皮膚トラブル「ひび」「 […]
冬なのに脱水?
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 1月や2月は死亡率が高くなる時期という結果が出ているのを知っていますか?この時期に死亡率が高いのはナゼなのでしょうか?死因としては「心疾患」と「 […]
静電気
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . この時期になると静電気でビックリしますよね。 静電気とは、物体が帯電して他の物体に触れたときに電荷が放電される現象のことです。 今回は「静電気」 […]