東京都文京区

〒112-0012 東京都文京区大塚4-1-15
営業時間:AM10:00~PM7:00 定休日:日曜祝日

水分の摂取方法

こんにちは。
子宝、ダイエット、漢方の@大塚 木下薬局です。
.
日々、当たり前のように摂取している水分ですが、人が必要な水分のこと、どのくらい知っていますか?通常、人が排出する1日の水分は約2.5Lです。夏場は大量の汗をかくため、意識的に水分の摂取を心がける必要がありますが、一度に大量の水を摂取すると、かえって体内の電解質バランスを崩して体調不良を引き起こしてしまいます。
.
なぜなら、汗にはナトリウム等のミネラルが含まれているため、水だけを飲むとナトリウム濃度が下がり、体液が薄まってしまいます。体はこれ以上体液が薄まらない様に、喉の渇きを止め、同時に余分な水分を尿によって排泄します。こうして脱水状態にも関わらず、体内の水分がどんどん失われていく症状を自発的脱水と言います。ですので、多量の汗をかくような場合は、水だけでなく塩分(ナトリウム)も一緒に摂ることが大切です。
.
失われたミネラルを補うには、市販のイオン飲料が手軽です。仮に自作しても簡単手軽に作れますので、買いに行く手間を省きたい時におすすめです。空のペットボトルに以下の材料を全て入れ、上下に振って混ぜたら完成です。
【基本の材料】
●水:1リットル
●食塩:1~3g
●砂糖:大さじ3~6(好みに応じて増減)
.
それでは、糖を含んだ飲料がなぜ推奨されるのでしょうか。理由としては、糖は腸管での水分吸収を促進することが挙げられます。主要な糖であるブドウ糖は、腸管内で塩分(ナトリウム)が同時にあると速やかに吸収されます。そしてそれらに引っ張られ水分も吸収されるというのがそのメカニズムで、それらが証明されているデータもあります。ただし、糖分は果糖ではなく、ブドウ糖や砂糖を使用したものがおススメです。
.
脱水症の症状は、ひと言で言えば体調不良です。夏バテや二日酔いも体の渇きが原因の体調不良であることが多いのです。特に元々水分が多い脳、胃や腸などの消化管、そして筋肉の三つのはたらきが最初に悪くなり、目眩やふらつき、薬の効きが悪くなるなど様々な症状がみられます。いつもと違う症状や関係なさそうな体調不良でも、体の渇きが影響している可能性があることを覚えておきましょう。
.
正しい水分の摂り方とは?
のどが渇いたと感じたら、体が渇き始めているサインです。特に夏は、のどが渇く前にこまめに水分を補給しましょう。
通常の生活環境では、コップ1杯(180~200mL)を1日8回、摂取するのが目安です。このときの水分は、先程お話したスポーツ飲料が良いですね。
そして、水分吸収を高め、夏バテを回復する為にクエン酸も入れると完璧です。
.
自分では十分な水分を摂取していると思っていても、実は汗や尿で排出していることで、水分が不足している、という方をよく見かけます。水分だけではなく、塩分や糖分、クエン酸も摂取し、正しい水分補給をすることを十分意識し、今年の暑い夏を乗り切っていきましょう。

水分の摂取方法:関連ページ

五月病
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 「五月病」この時期に良く聞く言葉ですね。 「五月病」とは、4月から新しい環境になった事や気温差、気圧差によって5月のゴールデンウィーク明けから次 […]
だるい!でも!眠れない!
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 「春眠暁を覚えず」と言いますが、ちゃんと寝ているのに昼間に眠くてだるいことがありますよね。 . なんだか不思議ですが、漢方で考える原因としては、 […]
関節痛:神経痛&リウマチ
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 「神経痛」とは感覚神経が何らかの原因で刺激を受け、末梢神経の経路に沿って生じる痛みです。 「リウマチ」は関節の中で炎症が起きている事による痛みで […]
関節痛:膝痛
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 立つ・座る・歩くなど日常生活の中の動作を行う時、ひざには大きな負担がかかっています。そのため、ひざは痛みを起こしやすい部位であり、特に中高年にな […]
関節痛:腰痛
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 腰の痛みに悩まされている人は全国で約3,000万人いると推定されており、今や「腰痛」は日本人の国民病とも言われています。今回はそんな「腰痛」につ […]
水イボ
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 水イボとイボの違いって知ってますか? 2つ共にウイルスが原因で起こるという点では共通であり感染力がありますが、イボは表面がざらついており、水イボ […]
老人性皮膚掻痒症
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 冷たい空気で皮膚が乾燥しやすい冬は、皮膚のカサツキと痒みを起こしやすい季節です。 今回はそんな皮膚症状の中でもシニア層に多い老人性皮膚掻痒症につ […]
冬の皮膚トラブル〜ひび、あかぎれ、しもやけ
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 最近どんどん寒さが増してきていますね。日本列島は今冬最強クラスの寒波に覆われて、寒い毎日が続いています。今回は冬に増加する皮膚トラブル「ひび」「 […]
冬なのに脱水?
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 1月や2月は死亡率が高くなる時期という結果が出ているのを知っていますか?この時期に死亡率が高いのはナゼなのでしょうか?死因としては「心疾患」と「 […]
静電気
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . この時期になると静電気でビックリしますよね。 静電気とは、物体が帯電して他の物体に触れたときに電荷が放電される現象のことです。 今回は「静電気」 […]