喉の痛み
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。
.
最近は、喉痛を訴えて、お店にいらっしゃる方が多いです。
熱がある方は勿論ですが、喉以外に症状の無い方も多くなってます。
今回は、「喉の痛み」について様々な角度からお話したいと思います。
.
なぜ喉が痛くなる?
喉は口や鼻から体内に侵入した病原体が最初に通る部位です。
喉の粘膜には病原体を捕まえて、体の外へ押し出そうとする線毛が無数にあり、気管や肺など深部の重要な臓器への侵入を防ぐ仕組みが備わっています。
.
通常、線毛によってキャッチされた病原体は、線毛の粘液に包まれた状態で咳やくしゃみの勢いによって体の外へ排出されますが、病原体が多く存在することで炎症を起こしやすい部位とも言えるのです。
.
●熱がある喉痛
熱が出るタイプの咽頭炎は溶連菌や黄色ブドウ球菌などの細菌感染によるものが多いです。
これらの細菌感染は咽頭炎に止まらず、喉にある扁桃にも炎症を及ぼすことがあり、38℃以上の高熱、全身倦怠感などを生じます。
.
●熱のない喉痛
熱が出ない咽頭炎の多くは、軽度なウイルス感染(いわゆる風邪)によるものです。これはウイルスを直接退治するのが抗体であり、体温を高めて白血球の活性を上昇させる必要が細菌よりも少ないのです。
.
また、乾燥やハウスダスト、喫煙、喉の酷使などで喉の炎症が起こることで痛みが生じるケースもあります。この場合、感染症ではないため熱はでませんが、粘膜に炎症を生じている状態ではバリアが弱まり、細菌感染やウイルス感染を誘発する可能性があります。
.
ただし、中には治療が必要となる病気が原因となっている場合もあります。喉の痛みを生じる病気には次のようなものがあります。
.
・がん(咽頭がん、喉頭がん、食道がん、甲状腺がん、肺がんなど)
・胸部大動脈瘤
・狭心症
・逆流性食道炎
・花粉症
などです。あまりに長引いてしまう喉痛の場合、これらの病気も疑ってみましょう。
.
●喉痛の対処方法
①喉を保湿する
室内の適度な加湿や外出時のマスク着用などによって喉の保湿を心がけるようにしましょう。
②喉を刺激しない
香辛料などの刺激物やタバコ、アルコールは喉に刺激を与え、咽頭炎の原因となる可能性があり、また回復を遅らせることが考えられます。
③喉を使い過ぎない
大声を出したり長く話をする等、喉を酷使しない様にしましょう。
④痛くなり始めたら、早めに喉の薬を飲む
痛くなり始めにトローチや漢方を使う事で悪化を防げます。
.
いかがでしたか?喉の痛みがひどくなると、日常生活にも支障が出てしまい、治るまで気が遠くなるような日々ですよね。そうならないためにも、以上のことに気を付けて「喉の痛み」に対処していきましょう!
喉の痛み:関連ページ