関節痛:神経痛&リウマチ
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。
.
「神経痛」とは感覚神経が何らかの原因で刺激を受け、末梢神経の経路に沿って生じる痛みです。
「リウマチ」は関節の中で炎症が起きている事による痛みで、表面ではなく奥の方からのジワジワとした痛みです。
痛みの中でも、一番厄介で強い症状が出るのが、この2つと言われています。
.
●現代の痛みの治療は?
痛みや炎症を抑える消炎鎮痛剤やステロイド剤など対症療法が中心になりますが、さまざまな副作用があり、使用する上で注意が必要です。
.
また、これらは症状の悪化を抑えるにはとても必要なお薬ですが、あくまでも対症療法であり、根本的に神経痛・リウマチを改善するものではありません。
.
●漢方の考え方は?
漢方の考え方の中には「気」「血」「水」というものがあり、この「気」とは神経の働き、「血」は血行・ホルモン、「水」は水分代謝と考え、これらのバランスが乱れると病気を引き起こし、中でも神経痛・リウマチのような痛みの疾患が起きやすいと考えています。
.
つまり神経の働き、血行・ホルモン、水分代謝の働きを整えることが神経痛・リウマチの根本的な改善につながることになります。
.
●養生の方法は?
①身体を冷やさない→血行を良くする
②冷たい清涼飲料水を飲みすぎない→水分の代謝を良くする
③趣味・適度な運動等を行い、ストレスを溜め込まない→神経の働きを整える
全てに繋がりますが、規則正しい栄養バランスの良い食事も忘れずに。
.
これで、関節痛(痛み)シリーズが一段落しましたが、痛みは根本原因を治さないと何度も繰り返してしまいます。そして、全てに繋がりますが、規則正しい栄養バランスの良い食事も忘れずに心がけることが大事です。気になる方は是非、木下薬局に原因を探りに来て下さい.
関節痛:神経痛&リウマチ:関連ページ