東京都文京区

〒112-0012 東京都文京区大塚4-1-15
営業時間:AM10:00~PM7:00 定休日:日曜祝日

静電気

こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。
.
この時期になると静電気でビックリしますよね。
静電気とは、物体が帯電して他の物体に触れたときに電荷が放電される現象のことです。
今回は「静電気」について、お話したいと思います。
.
●静電気を起こしやすい人とは?
①肌や髪が乾燥した状態が続いている
②静電気が起きやすい服を着ている
③ゴム底の靴や底の厚い靴を履いている
④ストレスが溜まっている
⑤病気を患っている
⑥栄養状態がよくない
等の特徴があります。
.
●静電気の原因とは?
①~③→静電気の発生は、ファッションを変えたり保湿ケアをしたりすれば改善させられます。
④~⑥→ピンと来ないかと思いますが、心身が健康ではないと、体からマイナス電子が奪われて、プラスの活性酸素が増えやすくなるため、静電気が起きやすくなります。
.
●静電気対策とは?
①部屋の加湿をしっかりする
空気中の水分が増えれば、静電気が生じても自然に放電しやすくなります。加湿器を使用したり、洗濯物を室内に干したり、部屋に水の入ったコップを置いたりして、部屋の加湿を心がけましょう。
②肌の保湿をする
不足している水分を補い、肌を保護するためにも、毎日保湿剤を塗るようにしましょう。手足や首まわりなどの外気に触れやすい部分だけでなく、洋服に隠れているお腹まわりや腰なども乾燥しやすいため、忘れずに塗って、全身を保湿します。特に、お風呂上がりがお勧めです。保湿剤は、薬局などで市販されている乳液やクリームでOKです。
③洗い過ぎない
毎日ごしごし体を洗ってしまうと、皮脂膜まで落としてしまうことになり、かえって肌の乾燥を招いてしまいます。汗をかきやすい部分や汚れやすい部分以外は、毎日石鹸をつけて洗わなくても問題ありません。シャワーで洗い流すだけでも汚れを十分落とすことができます。また、石鹸を使う場合も、ナイロンタオルなどでこするのではなく、手でやさしく洗うようにしましょう。
④衣服は天然繊維にする
綿などの天然繊維の衣服を身に着けるとよいです。天然繊維は吸湿性が高く水分を含みやすいため、静電気が自然と放電されやすくなります。一方、化学繊維は吸湿性が低いため、電気を逃さず、静電気がたまりやすくなってしまいます。肌への刺激になるため、避けたほうがよいでしょう。
⑤長風呂は控える
長くお風呂に浸かっていると皮膚を守っている皮脂膜やセラミドを溶かしてしまい、乾燥肌の原因になります。湯舟からは10分以内に出ましょう。
⑥起こりやすい場所に触る前に体の静電気を逃がしておく
木や土、コンクリートやレンガなどに一旦触れて、体の静電気を逃がしておきましょう。また、革製品やゴムなどに触っておいたり、革製や綿製の手袋をつけたりするのも有効な対策法です。
⑦点ではなく面で触れる
静電気が小さな点を伝うとパチンとした痛みが起きやすくなります。誰かと指先が触れたときに静電気が起きやすいのは、指先を小さな点の形で電気が伝わったためです。
静電気が起きやすい場所には、点ではなく面で触れるように意識しましょう。例えばドアノブはそっと触るのではなくグッと握る、車のドアに手のひらをベタッとつけるなどの工夫をすると良いでしょう。
.
いかがでしたか?その他にも、生まれた月で静電気の起こりやすい繊維や引き起こされる病気が違って来ます。
詳しい内容を知りたい方は是非、木下薬局にいらして下さいね。

静電気:関連ページ

関節痛:膝痛
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 立つ・座る・歩くなど日常生活の中の動作を行う時、ひざには大きな負担がかかっています。そのため、ひざは痛みを起こしやすい部位であり、特に中高年にな […]
関節痛:腰痛
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 腰の痛みに悩まされている人は全国で約3,000万人いると推定されており、今や「腰痛」は日本人の国民病とも言われています。今回はそんな「腰痛」につ […]
水イボ
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 水イボとイボの違いって知ってますか? 2つ共にウイルスが原因で起こるという点では共通であり感染力がありますが、イボは表面がざらついており、水イボ […]
老人性皮膚掻痒症
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 冷たい空気で皮膚が乾燥しやすい冬は、皮膚のカサツキと痒みを起こしやすい季節です。 今回はそんな皮膚症状の中でもシニア層に多い老人性皮膚掻痒症につ […]
冬の皮膚トラブル〜ひび、あかぎれ、しもやけ
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 最近どんどん寒さが増してきていますね。日本列島は今冬最強クラスの寒波に覆われて、寒い毎日が続いています。今回は冬に増加する皮膚トラブル「ひび」「 […]
冬なのに脱水?
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 1月や2月は死亡率が高くなる時期という結果が出ているのを知っていますか?この時期に死亡率が高いのはナゼなのでしょうか?死因としては「心疾患」と「 […]
ヒートショック
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . この時期になると温泉等に「ヒートショックに注意」と書いてありますね。 ヒートショックとは、急な温度変化が引き起こす健康障害のことです。 気温や室 […]
鼻水
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 鼻水は1年中、どんな時も起こる可能性があるので、とても身近なものですが、放置しがちでもありますので、日々適切な対策をとることが大切です。 . ● […]
花粉症
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . まだ1月ですが、花粉が飛んでいる気配がしますね。年々、花粉が飛ぶ時期も早まり、花粉症の患者様が増えている傾向にあります。 . 花粉症とは、スギや […]
骨粗鬆症
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 骨粗鬆症とは、骨の量(骨量)が減って骨が弱くなり、骨折しやすくなる病気です。 日本には約1000万人以上の患者さんがいるといわれており、高齢化に […]