冬なのに脱水?
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。
.
1月や2月は死亡率が高くなる時期という結果が出ているのを知っていますか?この時期に死亡率が高いのはナゼなのでしょうか?死因としては「心疾患」と「脳血管疾患」が多く、インフルエンザ等による「肺炎」も、この時期にみられます。
.
夏と比べて、俄然多くなる「心疾患」と「脳血管疾患」ですが、原因としては1つに「脱水」による「血液の詰まり」が考えられます。
.
「この時期に脱水!?」と思われるかもしれませんが、昨日1日で、どの位の水分を摂ったか考えてみて下さい。コーヒーやアルコールは利尿作用が強いので水分とは考えないです。「脱水(水分不足)」を招く要因としては次の7つが考えられます。
.
①水分補給の不足
寒いので水分を摂らなくなりがちです。
②入浴時間
ぬるま湯に長時間浸かるのは皮膚乾燥を招きます。
③大気乾燥
電気カーペット、電気こたつ、電気毛布、エアコンで乾燥を招きます。
④感染症
風邪やインフルエンザ等の感染症は発熱や嘔吐により体内の水分不足を招きます。
⑤アルコール
利尿作用がある上に解毒過程で体内水分を使ってしまいます。
⑥近代住居
密閉度が高いので乾燥しやすいので加湿を心がけて下さい。(特に就寝時)
⑦ストレス
ストレスを我慢し続けると頭部や手足に異常な汗をかいて脱水症状を起こしてしまいます。
.
脱水を招く要因は身近な生活の中に多々あります。水分不足は深刻な疾患にもつながりかねないので、脱水にならないように日々意識的に気を付けて、この時期の「脱水」から身を守りましょう❗
冬なのに脱水?:関連ページ