五月病

こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。
.
「五月病」この時期に良く聞く言葉ですね。
「五月病」とは、4月から新しい環境になった事や気温差、気圧差によって5月のゴールデンウィーク明けから次の様な症状が出る事を言います。
.
次の項目で、いくつ当てはまりますか?当てはまる項目が多い程、要注意です!
・やる気が出ず、やるべきことを先延ばしにしてしまう
・気持ちが沈みがちで、マイナス思考に陥る
・体がだるく、寝ても疲れが取れない
・心臓がドキドキする、息苦しい、めまいがする
・頭が重く感じたり、ズキズキ痛んだりする
・イライラして怒りっぽくなる
・寝ても眠くてしょうがない
・落ち着きがなくなる
・不安や焦りを感じる
これらが、酷く長く続くと【うつ病】になりかねないので、早めに対策をしたいですね。
.
五月病の対処法としては・・・
①適度に身体を動かす
外に出て散歩しながら大きく深呼吸してみましょう。ストレッチなども効果的です。
②良い睡眠を取りましょう
なかなか寝付けないかもしれませんが布団に入って音楽を聴いたり、アロマを焚いたりリラックスしましょう。
③栄養価の良い食事をしましょう
バランスの取れた食事は大切です。特にタンパク質は脳内成分に必要なので意識しましょう。
④耳やふくらはぎをマッサージ
気圧や気温差に良い耳マッサージやふくらはぎマッサージをしましょう。
⑤自分なりのリフレッシュ方法を見つけましょう。
⑥良いカウンセラーに相談する
友達でも良いので人に悩みを話すだけでも楽になる事もあります。
.
身体に当てはまる症状が出ていると感じたら、紹介した対処法を試してみましょう!
つらい五月病を乗り切るためには、早めの対策が大事です。漢方にもストレス緩和のものもありますので、お気軽に木下薬局に相談して下さいね!

五月病:関連ページ

ダイエット〜挫折しない目標設定の仕方とは?⑤
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 「ダイエット始めたけど、三日坊主で長く続けられないし、逆にリバウンドしちゃった。」ダイエットでよく聞く悩みですよね。うちの薬局にも、この悩みを持 […]
ダイエット〜ビタミン&ミネラルの役割④
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . ダイエットに大切なのが「タンパク質」という話を先日しましたが、車で例えると「ガソリン→脂肪」「車体→タンパク質」「エンジンオイル(着火剤)→ビタ […]
木下薬局ってどんなお店?③
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 先週に引き続き、今週も木下薬局の主なサービスをご紹介いたします。 木下薬局では、資生堂の化粧品の取り扱いがございます。また、資生堂の化粧品を使っ […]
木下薬局ってどんなお店?②
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 先週に引き続き、今週も木下薬局の主なサービスをご紹介いたします。 木下薬局では、医薬品、漢方、健康食品、漢方茶などを取り扱っています。大手のドラ […]
木下薬局ってどんなお店?①
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 新生活が始まり1ヶ月が過ぎましたが、日々の生活に慣れて来ましたか? 木下薬局では、市販の医薬品ももちろん取り扱いしていますが、他にもお客様のニー […]
ダイエット〜タンパク質の重要性③
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . ダイエットをするにあたって、食事量を減らしがちですが、この時にタンパク質やビタミン、ミネラルを無視してしまうと痩せにくい不健康な痩せ方になってし […]
ダイエット〜食べ順の大切さ②
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 実は同じ物を食べていても、食べる順番に気を付けるだけで、痩せ方が違うって知っていますか?「ベジファースト」と言う言葉を聞いた事のある方も多いと思 […]
ダイエット〜効率のよい方法①
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . これから薄着の季節になりますね。 「ダイエット=運動」と言うイメージを持っている方が多いです。 確かに、運動で消費エネルギーを増やす方法も1つの […]
春バテ
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 夏バテならぬ「春バテ」と言う言葉があります。「春バテ」とは、就職や進学といった春特有の生活環境の変化や、激しい寒暖差などがストレスの原因となり、 […]
だるい!でも!眠れない!
こんにちは、子宝、ダイエット、漢方の木下薬局@東京都文京区大塚 です。 . 「春眠暁を覚えず」と言いますが、ちゃんと寝ているのに昼間に眠くてだるいことがありますよね。 . なんだか不思議ですが、漢方で考える原因としては、 […]